美濃焼 清風の匠 金昇窯 アース カービングカップペア
フリーカップがセットになった嬉しいギフト!
普段使いにぴったりの使いやすさが魅力です♪
時間を重ねて育まれた技と感性が紡ぐ、手仕事の逸品。
日本の陶磁器の中心地、美濃で生まれたこのペアカップは、熟練の陶芸家による精緻な造形と独自の技術が息づく逸品です。
細やかな彫り(ソギ)が生むグリップ感は、手にしっくり馴染み、日々の暮らしに自然な豊かさをもたらします。
伝統を受け継ぎつつも、新しい造形美を追い求める作家の情熱が宿ったカップは、使うほどに愛着が深まり、心をゆるやかに彩ります。
日常の一瞬が、特別な時間へ。



カービングカップは、陶器の表面に彫り込み加工(削ぎ模様)が施されたカップのことを指します。
手作業で土の表面を削ることで生まれる凹凸の質感が特徴です。
見た目の美しさに加え、持ちやすさや手に馴染む感覚が魅力のひとつとなっています。
「カービング(carving)」とは英語で「彫ること」や「彫刻」を意味する言葉であり、このカップはそうした彫り模様がデザインに活かされていることから「カービングカップ」と呼ばれています。







表面の削ぎ加工により、指がフィットしやすく、滑りにくい形状になっています。職人による手作業で仕上げられており、それぞれが異なる表情を持つ一点もの!
土の質感と釉薬の組み合わせにより、素朴ながらも存在感のある仕上がりで、実用性と芸術性の両面を兼ね備えたデザインです。
◆サイズ:約直径9cm×高さ14cm
◆容量:約400ml
◆素材:陶器(美濃焼)
◆セット内容:フリーカップ2点(ペア)
◆窯や気温などの状態により、色やサイズ・重量などに違いが出ることがございます。
◆焼き物の性質上、鉄粉、色ムラ、釉垂れ、ピンホール、小キズ、多少のゆがみが発生する場合がございますが、不良品ではありせん。またご使用上の問題はございません。

美濃焼(みのやき)とは、岐阜県のうち、東濃地方の一部(土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市)に跨る地域で製作される陶磁器の総称です。
■ こちらは1セットの価格となります。
■ 同じ品番商品でも一点一点手作り製品のため、大きさ・形・色・模様などに個体差が生じることがございます。また、ネット掲載中の商品画像と若干の違いが生じる場合がございます。
■ ご覧いただくモニター環境により実物と多少色合いが異なる場合がございます。
■ 複数店舗を運営しているため、注文のタイミングで欠品となってしまう場合がございます。
何卒ご了承くださいませ。
作家 | 金昇窯 |
---|---|
生産国 | 日本 |
素材 | 磁器 |
地域ブランド | 美濃焼 |
サイズ | (約):直径9.0cm×高さ14cm 容量400ml
重さ(約):1個あたり250g |
食洗機 | 〇 |
電子レンジ | 〇 ※温め直しに限る |
最近チェックした商品

カテゴリー

- 2026干支〜午の歳〜
- お中元
- キッチン用品
- バッグ
- 財布
- 靴
- ファッション
- 美容
- 食品
- 生活雑貨
- アクセサリー
- インテリア
- 2025干支~巳の歳~
- 雛人形
- 五月人形
- イベントページ
- 福袋
- アウトレット
-
作家名で探す
-
あ行
- 赤木三枝子陶芸家(信楽焼)
- 赤根真次(あかね陶房)陶芸家(美濃焼)
- 新学陶芸家(伊賀焼)
- 浅草文庫革小物
- 阿部美智代陶芸家(笠間焼)
- 新田美佳アクセサリー作家
- 五十嵐道夫山ぶどうかご作家
- 壹岐幸二陶芸家(やちむん)
- 池宮城善郎(煌工房)琉球ガラス作家
- 石渡いくよ創作猫人形作家
- 泉川寛勇(やんばるガラス工芸館)琉球ガラス作家
- 伊勢崎伸陶芸家(備前焼)
- 稲垣有里染織家
- 稲嶺盛一郎(宙吹ガラス工房虹)琉球ガラス作家
- 井上翠陶芸家(信楽焼)
- 巌陶房陶芸家(信楽焼)
- 岩月たまえ猫作家(陶器)
- 印傳屋 上原勇七甲州印伝
- 上原装子創作人形作家
- 上原新吾(ニャン山工房)シーサー職人
- 浦塚重行(うらつか工房)日田下駄職人
- 畝尾典秀陶芸家(備前焼)
- 江本優子創作古布作家
- 大杉陶房陶芸家(笠間焼)
- 榎田若葉陶芸家(益子焼)
- 大関信一陶芸家(笠間焼)
- 大村豪(京風庵大むら)京扇子職人
- 岡真理子陶芸家(笠間焼)
- 岡村洋子猫作家
- 小川光章
- 小川浩延(室生窯)陶芸家(萩焼)
- 奥田誠二陶芸家(信楽焼)
- 小栗蔵太木工作家(木曽塗)
- 小澤康麿猫作家(陶器)
- 鬼丸豊喜陶芸家(小石原焼)
- おむすび工房陶芸(常滑焼)
- 折尾あや(工房双子堂)陶芸家(やちむん)
-
か行
- 賀数郁美(工房 結)陶芸家(やちむん)
- 加藤純子(蔵窯)猫陶人形作家
- 加藤芳平(松泉窯)陶芸家(美濃焼)
- 金子治郎(東京硝子工芸)砂時計職人
- 兼次正也(てぃだ工房)琉球ガラス作家
- 上浦 斎小樽手作り硝子工房
- 川井明美陶芸家(備前焼)
- 川越紀宏(紫雲窯)陶芸家(信楽焼)
- 菊池真吾南部鉄器職人
- 木村直樹(KimGlassDesign)小樽ガラス作家
- 木村微風(黄薇堂)陶芸家(備前焼)
- 木村由紀子ガラス絵作家
- 金城吉彦陶芸家(読谷壷屋焼)
- 具志堅充(glass32)琉球ガラス作家
- 葛原準子陶人形作家
- 工藤 工(南窯)陶芸家(美濃焼)
- 蔵馬工房(大久保雅生)(書家)
- クリストファーレイヴェンホール陶芸家(備前焼)
- 栗原節夫(栗原窯)陶芸家(益子焼)
- kenema(ケネマ)注染染め手拭い
- 源河源吉琉球ガラス工房
- 河野克佳富良野ガラス作家
- 工房織座
- 工房ゆずりは
- 國場 一(國場陶芸)陶芸家(やちむん)
- 小須田治祐山ぶどうかご作家
- 小高裕子(色絵 遊)九谷焼
- 小林美幸ミニチュア作家
- 小袋定雄(小袋窯)陶芸家(小鹿田焼)
-
さ行
- 松栄堂
- 坂田裕昭(Sakata Glass Works) 富山ガラス作家
- 坂本壽(坂本木履工業)日田下駄職人
- 坂本長七(工房 長七屋)ほたる玉作家
- 坂本義孝陶芸家(小鹿田焼)
- 笹倉玄照堂藍染製品
- 佐藤勝久南部鉄器職人
- 佐藤勝芳南部鉄器職人
- 佐藤大士(早蕨窯)陶芸家(美濃焼)
- 里見武士(秀山窯)陶芸家(小石原焼)
- 柴岡守 柴岡祐太陶芸家(備前焼)
- 芝原雪子(工房コキュ)陶芸家(やちむん)
- 松風直美猫切り絵作家
- 菅家工房アケビ編み組作家
- 菅原良子陶芸家(笠間焼)
- 新光堂鎚起銅器工芸
- 水津和之(和窯[やわらぎがま])陶芸家(萩焼)
- 鈴木工友陶芸家(信楽焼)
- すみ田理恵猫作家
- 静邨陶房 陶芸家(赤焼窯元)
- 染の安坊本染め手ぬぐい
- た行
- な行
- は行
-
ま行
- 前川印伝浅草印伝職人
- 前田薫(田工房)陶芸家(やちむん)
- 前野智博(ちひろ窯)陶芸家(小代焼)
- 眞喜屋修(陶房眞喜屋)陶芸家(やちむん)
- 益子淳一陶芸家(笠間焼)
- 松浦無元陶芸家(萩焼)
- 松崎健陶芸家(益子焼)
- 松田英吉(匠工房)琉球ガラス作家
- 松本栄(工房てとてと)琉球ガラス作家
- 松本浩子猫人形作家
- 三浦繁久(明楽寺窯)陶芸家(美濃焼)
- 水谷満(絵夢工房)陶人形作家
- 宮城勝一郎(クラフ陶スタジオ ケイ・ズ)陶芸家(やちむん)
- 宮城島久芳・美佐子ガラス作家
- 宮城正幸陶芸家(やちむん)
- 向山ひなた陶芸家(益子焼)
- 向山文也陶芸家(益子焼)
- 望月富恵クラフト作家
- 森丁斎陶芸家(備前焼)
- 森里秀夫三代目陶楽(京焼)
- 森田勇陶芸家(常滑焼)
- 森永たつや(工房ことりの)陶芸家(やちむん)
- や行
- ら行
- わ行
-
あ行
- 産地から探す
- ギフトラッピング
- 2022干支~寅の歳~