- トップページ
- >
- 作家名で探す
- >
- は行
- >
- 長谷川三夫鎌倉彫作家

≪略歴(抜粋)
1956年 神奈川県藤沢市にて生誕。4歳より田澤茂氏の絵画教室に通う。
1978年 和光大学人文学科芸術学科中退、鎌倉彫高等職業訓練校入校
1980年 卒業後、鎌倉彫・石渡清和氏に師事
1989年 鎌倉市腰越満福寺にて絵馬、壁面装飾の仕事に携わる。
1997年 第21回全国伝統工芸品コンクール入選
2005年 鎌倉彫伝統工芸士(総合部門)認定
2006年 優秀鎌倉彫技能者(神奈川県)認定
2013年 鎌倉彫十二支天井格子額
≪長谷川三夫さんについて≫
鎌倉彫を始めたきっかけは先輩が作っていらっしゃったから。
当時はまだ鎌倉彫を作る人は少なかったそうです。
丁度新聞に訓練校の募集があり、そこで2年間鎌倉彫の勉強をされました。
【普段使ってもらうものを作りたい】
それが長谷川さんのモノ作りに対する思いだそうです。
熟練された伝統工芸士の作る鎌倉彫の商品。是非普段の食卓でお楽しみください。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫 ケヤキカップ 大
9,900 ~ 19,800 円(税込)
カップの下半分と上半分の丸の彫の部分が、磨かれた漆でとても鮮やかです。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫 おむすび皿
5,500 ~ 11,000 円(税込)
手塗感がありながらも、シャープで洗練されたデザインは、長谷川さんの作品ならではです。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 お食い初め
3,850 円(税込)
生まれて初めてお箸を使う「お食い初め」。是非こだわりの伝統工芸・鎌倉彫箸をお使いください!
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 木地路
3,300 ~ 7,128 円(税込)
「木地路」とは透漆(すきうるし)の1つで、透明度が高く時が経つほど下地の色が浮き出てきます。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 乾口 刀痕
4,400 ~ 9,328 円(税込)
伝統の鎌倉彫のお箸です。使い込むほど、下地の色が出てきて味のあるお箸になっていきます。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 木地路 刀痕
3,960 ~ 8,448 円(税込)
シンプルなデザインの中にも伝統技法が使われ、握った感じが太めで重厚感があるのが特徴です。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫 ケヤキカップ 小
8,250 ~ 16,500 円(税込)
カップの下半分と上半分の丸の彫の部分が、磨かれた漆でとても鮮やかです。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 矢羽
3,300 ~ 7,128 円(税込)
古くより用いられている模様の「矢羽」。綺麗に均一に彫られた模様は長谷川さんの技術が成せる業です。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 五角らせん
3,300 ~ 7,128 円(税込)
伝統ある鎌倉彫のお箸。奇数の角でしっかり握れる「五角」の形状です。
-
長谷川三夫鎌倉彫作家 作
鎌倉彫箸 八角らせん
3,300 ~ 7,128 円(税込)
色漆の塗りをわざとずらして、手塗感を出しているのも長谷川さんの作品の特徴です。