2014.8.16
4月の沖縄出張の時に出合った宮城正幸さんの作品が待ちに待って入荷致しました! 期待通り爽やかで早く陶器好きの方に見て頂きたいアイテムですね♪ …
2014.6.19
本日は渡辺志野さんの作品が追加で入荷致しました!! その中でも、店長ひらたつがおススメするのはこちら!! …
2014.5.9
昨日、昼食をとりながらテレビで流れていた某料理番組を見ておりました。 「おいしそうだな…
2014.5.5
沖縄の焼物である。食器や泡盛の容器として永く愛用されてきました。 14世紀に海上貿易の発達によって南方諸国の陶磁器が沖縄に入り込みそれに伴い焼物としての質が高…
2014.5.4
沖縄の陶器やちむん。只今、大人気です。 自由な感覚で気どらず気軽に使えるのが魅力的です。 沖縄らしく和洋どちらでも使えるのもうれしい点ですね。…
2014.4.25
沖縄の旅もいよいよ大詰め! 今回の旅では様々な作家さんと出会い、いろいろなお話をさせて頂き感銘を受けっぱなしでござ…
2014.4.16
陶器や磁器に絵をつける基本に下絵付けと上絵付けがあります。 焼物は土から形を作り乾燥させてから素焼きをします。 素焼きの後、つまり、釉薬を掛け…
2014.4.11
笠間の陶器まつり第33回『陶炎祭』が4月29日から5月5日の一週間、開催されます。 和雑貨わらいやでも展開中の作家さんも出展されていますので、お近くの方やご興…
2014.4.8
和雑貨わらいやで大人気の笠間焼。 私、いけぽんは明日から笠間に出張です。 目的はもちろん、作家さんにお会いし、新しい作品や定番商品の打合せです…
2014.3.21
青萩でも海のような青と空のような水色があるんです。 同じ釉薬を使っていても土が違うことによって色が変わる、不思議ですよね。 これは萩焼作家 納…
Copyright © 和雑貨 通販ストア【四季彩堂】の日本のいいモノを伝えるブログ All rights reserved.