• 2015.1.8
  • 眞喜屋修さんのやちむん こだわりのポイント はコメントを受け付けていません。

眞喜屋修さんのやちむん こだわりのポイント

本日からご紹介させて頂きましたやちむん作家・眞喜屋 修さんのうつわはもうご覧頂きました?

おさらいですがやちむんとは沖縄の方言で焼物のことなんです。よってやちむんは沖縄の陶器です。

沖縄の陶器としては壷屋焼としてご存じの方も多いのではないかと思います。

壷屋焼の歴史

現在では人気があり全国各地でも見かける事も多くなりましたが明治から大正にかけて幕藩体制の解消で安価な焼物がたくさん沖縄にも入ってきた為低迷期がありました。

そんな中、民芸運動を起こした柳宗悦や沖縄での作陶経験がある濱田庄司らによって1985年に人間国宝となった金城次郎らに直接指導を行いました。また東京や関西などに広く沖縄の陶器を広めたため復活を成し遂げたのでした。

日用雑器としての陶器なのですが本土にない色彩や日用品には贅沢すぎるほどの装飾に実用性と芸術性とを兼ね備えた陶器として評価されました。

大きく二つに分けた特徴

荒焼(アラヤチ) ベトナム方面から伝わりました。土の風合いを生かした焼き締めで釉薬を使わない無釉である。水やお酒を貯蔵する甕が中心。

上焼(ジョウヤチ) 朝鮮の陶工らによって始められた絵付けが特徴。化粧土で絵付や彫刻を施した上から釉薬を掛けて焼成。酒器や茶碗、皿など日用品であったが鮮やかな色や芸術的な装飾が庶民向けだったのに絶賛されました。

現代ではその伝統を残しつつモダンな作品が多く和洋問わずに生活に溶け込む作品として人気があります(^^♪

その中でも眞喜屋さんは注目の現代作家の一人です。眞喜屋さんの作品は何といってもこだわりが魅力です。沖縄の土と沖縄の伝統釉薬を使いメイドイン沖縄の作品達。コバルトは沖縄の空や海を連想させ緑は木々や草々を連想させてくれます。

2015y01m08d_1845263712015y01m08d_184617951

※伝統釉であるコバルト釉と緑釉の色合い

形にもとらわれず「こんな感じ」のイメージを大事に勢いがある作品となっています。よって一点一点大胆に描かれた絵付けをはじめ同じ形でも少しずつ違う手作りの良さが存分に出ています。お値段も本当にリーズナブルなのでぜひ使いたくなるやちむんです。

眞喜屋さんのやさしさが伝わるどこかホッとするフォルムにも注目ですよ♪

以上、和雑貨わらいや いけぽんでした(^^)/

眞喜屋さんのとってもとっても魅力あるやちむんはこちらからどうぞ!

 

関連記事

コメントは利用できません。

アーカイブ

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

RSS RSS

最近のコメント

    ページ上部へ戻る