2014.4.25
沖縄の旅もいよいよ大詰め! 今回の旅では様々な作家さんと出会い、いろいろなお話をさせて頂き感銘を受けっぱなしでござ…
2014.4.16
陶器や磁器に絵をつける基本に下絵付けと上絵付けがあります。 焼物は土から形を作り乾燥させてから素焼きをします。 素焼きの後、つまり、釉薬を掛け…
2014.4.11
笠間の陶器まつり第33回『陶炎祭』が4月29日から5月5日の一週間、開催されます。 和雑貨わらいやでも展開中の作家さんも出展されていますので、お近くの方やご興…
2014.4.8
和雑貨わらいやで大人気の笠間焼。 私、いけぽんは明日から笠間に出張です。 目的はもちろん、作家さんにお会いし、新しい作品や定番商品の打合せです…
2014.3.21
青萩でも海のような青と空のような水色があるんです。 同じ釉薬を使っていても土が違うことによって色が変わる、不思議ですよね。 これは萩焼作家 納…
使うほどに味が出る萩焼の茶陶。 茶の湯の世界で「一楽二萩三唐津」といわれ400年の歴史がある伝統の焼物です。 のぼり窯で焼かれた陶器の景色は土…
2014.3.5
伝統にとらわれない新しいやきものが最近好きになりつつあります(^^♪ 伝統の窯元に地元以外の陶芸家も受け入れているので、窯元の数が多く、その為か作風も多彩で陶…
2014.2.27
本日は日本六古窯の一つ瀬戸焼についてのブログです。 伝統の特徴 東日本では陶磁器の代名詞にセトモノと使われるように、幅広く、戦国時代、多くの陶…
2014.2.12
ソチ五輪が開幕し、日本人選手の活躍が所々で見られるようになってきました! やはり1つでも多くのメダルが取れるよう、私もテレビの前で応援したいと思い…
今回は六古窯についてのブログです。 すでにご存じの方はスルーしてくださいね!(^^)! 六古窯とは日本古来の陶磁…
Copyright © 和雑貨 通販ストア【四季彩堂】の日本のいいモノを伝えるブログ All rights reserved.