• 2013.9.21
  • 織部焼きの陶器について。 はコメントを受け付けていません。

織部焼きの陶器について。

棚橋淳さんの陶器が間もなく登場♪

 

ふちと底で、緑の色の濃淡が出るように、釉薬を調合しているとのことでした!

 

確かに、緑の濃淡と柄のワンポイントがいい風合いを出しています♪

 

棚橋淳さんの商品は近日公開予定でございます!

 

 

本日は今回の商品の特徴でもあります、「織部焼」について少しご説明させて頂きますenlightened

 

「織部焼」とは、作られている土地の名前(瀬戸焼や美濃焼など)というわけではなく、千利休の高弟「古田織部」によって作られた焼物の総称を言います。

 

武将でもありながら、自由で大胆な気風がそのまま形となったと言われております。

 

 

現在では、主に青緑色の綺麗な釉薬が特徴的ですが、「総織部」「黒織部」「青織部」「鳴海織部」「赤織部」など様々な種類があります。

 

 

深みのあるその色合いは食材の美しさと調和し、食事の彩りにも深みを与え、食卓が華やかになります。

 

 

皆様も、ご自分の好みに合った織部焼が見つかればと思います♪

(ひらたつも早く見つけたいですblush

 

~わらいや店長 ひらたつ~

 

関連記事

コメントは利用できません。

アーカイブ

2024年7月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

RSS RSS

最近のコメント

    ページ上部へ戻る