商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
カート

和雑貨専門店「四季彩堂」がお勧めする 小鹿田焼 です。

小鹿田焼

小鹿田焼とは?

小鹿田焼(おんたやき)とは、大分県の日田市にある山あいの「小鹿田地区」にて作られているやきもののことを指します。皿などのやきものを作る総称として「皿山(さらやま)」とも呼ばれます。

その歴史は古く、およそ300年前に小石原焼の柳瀬三右衛門と黒木十兵衛によって開窯されたのが始まりとされています。
その為、小石原焼と小鹿田焼は兄弟窯とされており、飛び鉋(とびかんな)や打ち刷毛目などの技法は共通するところがあるのもそのためです。

一子相伝と共同

小鹿田には現在10軒の窯元が存在します。

また、小鹿田焼は開窯以来、一子相伝によってその伝統が受け継がれ今後も脈々と受け継がれていきます。「小鹿田焼」とは10軒すべての窯元共有のブランドであり、そのすべてのうつわに個人名や窯名が入ることはありません。またそれぞれが「家族」ぐるみでの作業というのも一つの特徴です。老若男女それぞれに役割があり窯が成り立っています。

機械を使わず、弟子も取らない。昔ながらのしきたりを守り続けるという一つの伝統が「小鹿田焼」の魅力でもあります。

小鹿田焼き 商品

小鹿田に響く「唐臼」の音

小鹿田に来てまず耳に入ってくるのは「コーン、コーン」という音。

「日本の音風景100選」にも選ばれたこの音は、水流を利用し原土を砕く唐臼の音です。
また小鹿田のすべての窯元は、この唐臼によって細かくなった土のみを使用することも取り決められています。
24時間止まることなく奏でられる音は、「小鹿田の音」とも言えます。

水簸(すいひ)

唐臼で細かくした土を上左図・真ん中の細長い水槽(内舟)に入れ、水によく溶かします。
水に溶けなかった砂粒は下に、よく溶けた泥水は上にと分かれていきます。

次によく溶けた泥水を丸い水槽(外舟)へと、ふるいを使った後移されていきます。
外舟に移された泥水は時間が経つと、土と水に分離していきます。また分離した水を内舟に移し、外舟が分離した土でいっぱいになるまで作業を繰りかえします。

土の乾燥

外舟がいっぱいになるまで水簸を繰り返してできた陶土を、今度は乾燥をさせます。上記、真ん中の画像の「おろ」と呼ばれる水抜きの台に、柄杓でくみ上げられます。手ですくえる程に乾燥をさせたら、右図の乾燥窯などを使用しより水分を抜いていきます。

ここまでに要する時間はおよそ1か月。機械化をする産地が多い中で、小鹿田ではすべてを手作業にて行っています。

蹴轆轤(けろくろ)を用いた成形

小鹿田ではすべての陶工が蹴轆轤を使用し、成形をしています。
代表的な技法である「飛び鉋」も、この蹴轆轤を回す力加減と手の動きのリズムと合わなければ、あの美しい模様を生み出すことはできません。

小鹿田焼のすべてに、全身を使って作り出す陶工たちの魂が込められています。

圧巻の登り窯

現在では10軒のうち、5軒が共同窯を使用し残りの5軒はそれぞれの窯を形成し使用しています。
そのすべての登り窯は圧巻で、迫力があるものです。

入れる袋の場所、火のあたり具合、土や釉薬の具合によって変わる形や色合い。すべての登り窯で言えることですが、「まったく同じものは2つ作れない」。そんな味も小鹿田焼の楽しさとも言えます。

まるで一つの家族のような陶郷・小鹿田。
伝統を守り続ける陶工たちによるうつわの数々、どうぞお楽しみください。


小鹿田焼 丸花瓶 3升

小袋定雄(小袋製陶所)作

小鹿田焼 丸花瓶 3升

12,100円(税込)

波模様と打ち刷毛目が独特な模様を作り出す、小鹿田の白い丸花瓶です。

3寸手付フリーカップ 白中央

小袋定雄(小袋製陶所)作

3寸手付フリーカップ 白中央

2,860円(税込)

使いやすいスマートなサイズのマグカップです。シンプルなデザインがステキです。

小鹿田焼 酒器・ぐい呑 2 入荷待ち

坂本 義孝作

小鹿田焼 酒器・ぐい呑 2

880~4,180円(税込)

美味しいお酒にはこだわりの酒器が良く似合う!小鹿田焼を使いたい!

フリーカップ 飛びかんな 

小袋定雄(小袋製陶所)作

フリーカップ 飛びかんな 

2,640~2,860円(税込)

昔から変わらぬ技法で作られる小鹿田焼の本格派なうつわです!

マグカップ 飛びかんな 

小袋定雄(小袋製陶所)作

マグカップ 飛びかんな 

3,080円(税込)

女性、子供にも使いやすいサイズのマグカップです。

マグカップ 飛びかんな 大 入荷待ち

小袋定雄(小袋製陶所)作

マグカップ 飛びかんな 大

3,520円(税込)

大き目のサイズのマグカップは男性への贈り物に最適♪

小鹿田焼 丸花瓶 2升

小袋定雄(小袋製陶所)作

小鹿田焼 丸花瓶 2升

9,900円(税込)

波模様と打ち刷毛目が独特な模様を作り出す、小鹿田の丸花瓶です。

小鹿田焼 すり鉢 6寸 入荷待ち

坂本 義孝作

小鹿田焼 すり鉢 6寸

3,410円(税込)

インテリアとしてもオススメのオシャレな小鹿田焼すり鉢です!

小鹿田焼 湯呑小

坂本 義孝作

小鹿田焼 湯呑小

1,430円(税込)

日本の伝統感じる小鹿田焼!手に持つとどこか懐かしく心地よい!

小鹿田焼 マグカップ

坂本 義孝作

小鹿田焼 マグカップ

2,420円(税込)

小鹿田焼は大分県の伝統工芸品です!昔も今も変わらない技法から作られています!

小鹿田焼 皿

坂本 義孝作

小鹿田焼 皿

880~5,940円(税込)

サイズごとに使い分けを楽しみたい小鹿田焼のお皿!

小鹿田焼 コーヒーセット

坂本 義孝作

小鹿田焼 コーヒーセット

2,420円(税込)

ティータイムに欠かせないアイテムです!だからこそこだわりのいいモノを!

小鹿田焼 すり鉢 5寸

坂本 義孝作

小鹿田焼 すり鉢 5寸

1,870円(税込)

鉢としても使えるオシャレなすり鉢です!メイドイン小鹿田です!

小鹿田焼 深鉢 5寸

坂本 義孝作

小鹿田焼 深鉢 5寸

1,650円(税込)

ワンポイントの三彩が目を惹きます!どんな料理に合わせるのか楽しみです!

小鹿田焼 片口鉢 5寸

坂本 義孝作

小鹿田焼 片口鉢 5寸

1,870円(税込)

小鹿田焼のおしゃれな片口鉢が届きました!

お買いものカゴ

カートを見る

ご注文金額(0点)

0円

送料手数料無料まで

商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
  • メールフォーム
  • FAXでのご注文
  • facebook
  • Twitter
  • 四季彩堂ブログ
  • ハシマニア・助さんのインスタ
  • 四季彩堂・スタッフ紹介
  • 名入れ箸本家

営業カレンダー

2023年3月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

=定休日