JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
雛人形
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
美容
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
タオル
文具
インテリア
2022干支~寅の歳~
五月人形
12か月
食品
抗菌・抗ウイルス剤
ギフトラッピング
アウトレット
商品カテゴリから探す
【価格】
商品コード: 392-0013~392-0014
通常価格:2,750~3,190円(税込) 販売価格:2,750~3,190円(税込) ポイント:25~29 Pt
※包装紙のサンプルよりお選びください。
手書きのしのサンプルはこちら
連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。
◆在庫切れになっている商品でも予約可能です!お気軽にお問合せください。
◆アドレス:shop@shikisaido.co.jp
◆TEL:053-545-9000 FAX:053-544-5411
◆日田下駄は江戸時代より続く歴史ある産業の一つで、長い年月の中で日本人の健康を足元から支えてきました。日田盆地に産する杉を使ったものが主で表面を焼いた焼杉下駄がとても有名です。 下駄は夏場、足がムレずに涼しいことから始まり靴に比べてたくさんの機能をもった履物です。
また坂本さんの工房では鼻緒作りから完成まですべての工程を行っております。一貫して制作をするからこそ良いものを安定して供給できるのです。 昔ながらの下駄はもとより、現代的な感覚を取り混ぜながら多くの人に履いていただきたいという願いを込めて制作活動をされています。
高温多湿で坂の多い日本では、ムレを防いで情緒を安定させ足の指とふくらはぎを強くします。足に優しい下駄は毎日の生活で繰り返される何よりの健康法です。 また足の指の使用は血液の循環を末梢から促進し、足の筋肉の使用と相まって脳の働きも良くします。 また外反母趾や偏平足の緩和や予防、水虫などにも効果があると言われています。最近ではそんな利点を生かすべく下駄を履かせる幼稚園や保育園があるほどです。
一番有名なのは、「かかとを出して履く」ことではないでしょうか?また足の指も奥まで入れるのではなく、全体的に余裕を持って履く方がより粋な履き方とされています。 歩き方も大変重要で、腿からしっかりと足を上げるようにして歩くと形も綺麗となり、「カランコロン」と良い音で下駄が鳴ります。自分だけでなく周りにもいい影響を与えることが出来そうですね♪
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
2,750~3,190 円 (税込)
シンプルな絣調の鼻緒は、昔ながらの懐かしさを感じさせる落ち着いた雰囲気の下駄に仕上がりました。
シュッと締まって見える矢絣模様の鼻緒。男性らしさがにじみ出るような粋な日田下駄です。
8,580 円 (税込)
青海波の柄を印伝調で表しました。黒を基調とした下駄は足元から全体を引き締めます。
4,400~4,620 円 (税込)
杉の吸湿性と質感をそのまま生かした作りは、特に夏場にはぴったりの一足です。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日