JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
雛人形
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
美容
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
タオル
文具
インテリア
2022干支~寅の歳~
五月人形
12か月
食品
抗菌・抗ウイルス剤
ギフトラッピング
アウトレット
商品カテゴリから探す
商品コード: 371-0013~371-0015
通常価格:4,400~4,620円(税込) 販売価格:4,400~4,620円(税込) ポイント:40~42 Pt
※包装紙のサンプルよりお選びください。
手書きのしのサンプルはこちら
連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。
◆在庫切れになっている商品でも予約可能です!お気軽にお問合せください。
◆アドレス:shop@shikisaido.co.jp
◆TEL:053-545-9000 FAX:053-544-5411
◆薄く削った杉板を5層に重ねた室内履き。歩行中は適度にしなり、また鼻緒にはウレタンが入っていることで足の指が痛くなりづらいという特徴があります。 底に貼られた牛の裏革と弾力のあるEVA(合成ゴムの一種)により、歩く音は静かで床や畳を傷つけにくくさらに特質すべきは「足裏の感触の良さ」にあります。 無塗装の杉はお風呂上りに履いてもべた付かず、特に夏場にはオススメの室内履きなのです。
大分県日田地方の日田杉は、鹿児島県の「屋久杉」、宮崎県の「飫肥杉」と並んで九州の三大杉として知られています。うらつか工房で作られている室内履きはこの日田杉の間伐材(森林の生長を促すために間引きされる木)を使い、手作業にて製造されています。 「家にあって絵になるモノづくり」をモットーにクオリティの高いモノづくりをされている浦塚さん。面白いデザインを常に考えながら、楽しんで制作活動をされています。
室内履きを開発し始めた当初は商品が出来るも、反ってしまったり木目が合わなかったりと様々な問題が・・・。現在の形になるまでは開発を始めてから約3年を要しました。 現在では0.3mmの板を5枚重ねて作られている室内履き。「0.3mm」というのがミソで、0.4mmでは太すぎてしなりが出ず、0.2mmでは薄くて強度が弱いのです。 さらりとした履き心地を実現させるために「0.1mm」の薄さまでこだわっている、まさに職人の心意気です。
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
8,580 円 (税込)
青海波の柄を印伝調で表しました。黒を基調とした下駄は足元から全体を引き締めます。
5,060 円 (税込)
約30年もの間、売れ続けている確かな履物。心地よい履き心地は日田杉ならではです。
2,750~3,190 円 (税込)
シュッと締まって見える矢絣模様の鼻緒。男性らしさがにじみ出るような粋な日田下駄です。
シンプルな絣調の鼻緒は、昔ながらの懐かしさを感じさせる落ち着いた雰囲気の下駄に仕上がりました。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日