『酉』年について書いてみました♪来年2017年の干支です!

早いもので今年も残すところあと2か月を切ってきました。
あっという間に『申』が去っていきそうです。
皆様にとってどんな年だったでしょうか?
もう近くまで『酉』がやってきています♪
そう、来年の干支は『酉』です。
酉っていえばなぜ鶏なのでしょうか?
何か鷹や鷲の方がカッコいいような。。。
そもそも十二支の各文字は、草木の成長を象徴したものとされておりそれぞれに動物が割り当てられていますが元々、十二支と動物には関係がない。人々が覚えやすくするために身近な動物を割り当てたと考えられています。酉は「糸酉」読み方“しゅう”から縮むの意味で果実が成熟の極限に達した状態を表しています。酉年となり鶏は家畜から人々にはとても身近な存在であり割り当てられたと考えられています。
また鶏は武士が備えるべき『知・信・仁・勇・厳』の5つの徳を備えているとされています。
因みに今年の申は呻く(うめく)の意味から果実が成熟して固まっていく状態をあらわしています。こちらも人々の馴染みがある猿が割り当てられました。
酉は“取り込む”といわれ商売にはとても縁起の良い干支です。
2017年はわらいやもいい年になりそうです(^.^)
では酉年の人はどんな人と言われているのでしょうか?
長所は細かいところにも気が付き親切だといわれ洞察力に優れています。また、短所は負けず嫌いでプライドが高いとされ自分本位になりがちだとか。。。
粘り強く転んでもただでは起きない特徴があるそうです。
中国では元旦は『鶏の日』といわれています。
ちょっと早いですが酉についてのお話しでした。
以上、和雑貨わらいや池本靖史(いけぽん)でした(^^)/
和雑貨わらいやでも来年の干支『酉』のアイテムをご紹介しています。福を取り込んでくれるように玄関などに飾るのをオススメします!
最近のコメント