• 2016.3.3
  • 今日は3月3日・雛祭り♪ はコメントを受け付けていません

今日は3月3日・雛祭り♪

 本日、3月3日は雛祭りです。

 

女の子がいらっしゃるご家庭は、お雛様を飾られていることかと思います。

 

また飾りはもちろんのこと、雛祭りには古くから伝わる伝統的な料理があり、縁起を担いだものや季節を表す食材が使われております。

 

本日は、雛祭りに関する料理と言われや由来などをご紹介させて頂きます。

 

・定番のちらし寿司

雛祭りと言えばちらし寿司!というくらい定番の料理ですね!

 

使われている具材に縁起があるとされ、海老は「長寿」、レンコンは「見通しが良い」、豆は「元気にまめに働ける」という意味があるそうです。

 

また菜の花が使われることもあり、彩りに加え春らしさを感じることができる盛り付けにもなっています。

 

ただ、このちらし寿司自体には雛祭りに食べる由来などは特にはっきりしていません。

 

平安時代の御祝事に使われていた「なれ寿司」が原型などの諸説はありますが明確ではないのです。

 

とは言うものの見た目の華やかさや縁起の良い具材のちらし寿司は、現在では欠かせない雛祭りの一部でもあります。

 

・こちらも有名 はまぐりのお吸い物

昔から二枚貝は「お姫様」を意味するものでした。

 

さらにはまぐりは、対になっている貝でなければぴったりと合うことがありません。

 

このことから「ピッタリと息の合う仲の良い夫婦」を表すようになったと言われています。

 

またそんなはまぐりの貝の特徴を使った「貝合わせ」という遊びが平安時代に行われていました。

 

今でいうと神経衰弱のようなものですね(*^_^*)

 

・雛飾りにも登場 菱餅

緑と白とピンクの餅を重ねて切りそろえたものを菱餅と言います。

 

雛祭りの飾りでも必ずと言っていいほど出てくるものでもあります。

 

また緑には「長寿・健康」、白は「清浄」、ピンクには「魔除け」の意味合いがあるとされ、3色を合わせて「白い雪が溶け、緑が茂った台地からピンクの桃の花が咲く」ともされています。

 

またよもぎ(緑)やひしの実(白)、くちなし(ピンク)がそれぞれの色に使われており、こちらも健康に効果があると言われているものが使用されています。

 

 

他にも白酒やひなあられなどがありますが、いずれも邪気を払い縁起を担いだ食べ物です。

 

雛祭りの食べ物には、親が子を思う気持ちがたくさん込められているということですね!

 

 

 

今度は男の子が主役の端午の節句です!桃の節句に負けないくらい盛り上げましょう!!

 

 

以上、店長ひらたつでした!!

関連記事

コメントは利用できません。

アーカイブ

2024年11月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

RSS RSS

最近のコメント

    ページ上部へ戻る