- トップページ
- >
- 作家名で探す
- >
- た行
- >
- 大黒屋 江戸木箸箸職人

≪江戸木箸の歴史≫
大正の始めより作られ始め、江戸職人の手によって100年もの間、伝統を受け継いできました。
江戸木箸は黒檀や鉄木、紫檀などの銘木を使用し、木そのものの良さを生かしたお箸作りをしています。
また職人の手によって、つまみやすさとにぎりやすさ、デザイン性が追及され洗練されているのが特徴でもあります。
職人が使う人のことを考えて制作する為、様々な人に合うようにと種類も豊富となっております。
「手で作ったものは使う度に楽しくなる。」
「お客様のことを考え、喜んでいただくことが何よりの生きがい」
大黒屋主人の竹田勝彦さんが一膳一膳に、そんな思いを込めて手作りをされています。
一生モノのお箸は、自信を持って大黒屋のお箸をオススメ致します。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 手彫り 一半
3,850 ~ 8,228 円(税込)
手の大きな男性にはもちろん、大きなお箸を愛用されている方にはおススメの一品です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 つくし彫り 鉄木
1,650 ~ 3,828 円(税込)
見た目は「つくし」のように丸いデザインで、等間隔に彫られたくぼみには指がしっかりとはまります。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 手彫り 研ぎ出し途中
2,750 ~ 6,028 円(税込)
研ぎ出しを途中で終わることで、それぞれの色には地色がまじり、味がでています。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 八角春慶 鉄木
3,300 ~ 7,128 円(税込)
木目の美しさをそのまま生かした春慶塗。八角の上部に施され、より一層味わいが増しました。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 八角 縞黒檀
4,180 ~ 8,888 円(税込)
黒檀の素材を八角に仕上げたお箸。細めですので女性にも人気のあるお箸です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 七五角 極上縞黒檀
9,900 ~ 20,328 円(税込)
持ち手は持ちやすい七角、箸先はつまみやすい五角に仕上がっている、使いやすさが2倍!というお箸です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 しんぼる箸
3,300 ~ 7,128 円(税込)
しっかりとした土台から箸先に行くほど丸くなるしんぼる箸は、スカイツリーを模して作られました。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 ずんぐり箸
3,300 ~ 7,678 円(税込)
握力が弱い方でも簡単に使えるようにと、とても変わった形状のずんぐり箸が生まれました。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 八角上塗 鉄木
2,530 ~ 5,588 円(税込)
「塗りのお箸が良い」というお客様におススメの、大黒屋でも数少ない塗りのお箸です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 八角上達箸 鉄木
1,430 ~ 3,322 円(税込)
正しい指の置き場に導いてくれるこちらの上達箸。握るだけで正しい指の置き場へと導いてくれます。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
大黒屋江戸木箸 おかず専用箸
990 ~ 7,128 円(税込)
それぞれの食べ物が食べやすい様、職人の技術で作られた専用のお箸です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
手彫 縞黒檀
2,750 ~ 6,028 円(税込)
胴に彫られた掘り込みに、それぞれの指がぴったりとなじみ安定した使いやすさでお使い頂けます。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
利休 縞黒檀
8,800 ~ 22,528 円(税込)
千利休が用いたことから名がついたとされている利休箸。両端が細く削られているのが特徴です。
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
五角 鉄木(極上)
3,850 ~ 8,228 円(税込)
フォルムが美しい五角形のお箸です。鉄木を使用しておりとても丈夫なお箸です!
-
大黒屋 江戸木箸箸職人 作
三角 縞黒檀(極上)
7,700 ~ 15,928 円(税込)
三角削り江戸木箸は転がりにくく正しいお箸の持ち方が身に付くといわれています。