JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
五月人形
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
美容
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
タオル
文具
インテリア
2022干支~寅の歳~
雛人形
12か月
食品
ギフトラッピング
アウトレット
商品カテゴリから探す
山城尚子さんは、沖縄初の人間国宝・金城次郎さんのお孫さんです。 古いレンガで骨組みを作り、漆喰を塗りこみながら造形、しっかりと乾燥させてから色づけをします。 手でひねりながら形を作っていくため、顔や毛に流れが出来て動きのあるシーサーになります。 また漆喰とは、どろ・わら・石灰岩などをセメントで固めたものをいいます。 沖縄では家の内壁に使われていたり、赤瓦を接着するために使用していました。
商品コード: 892-0004
通常価格:60,500円(税込) 販売価格:60,500円(税込) ポイント:550 Pt
◆「厄」も逃げ出す、迫力満点の笑顔!
◆口を閉じたメスは、舞い込んだ「福」を逃しません。
◆シーサー(メス)の左側です。
◆かわいいしっぽの後ろ姿。
◆シーサー(メス)の右側です。
◆声が聞こえそうな程、大きな口のオスです。
◆シーサー(オス)の左側です。
◆大きな背中。存在感があります。
◆シーサー(オス)右側です。
◆山城さんのサイン。
沖縄の方言で「獅子」のことを意味し、「魔除け」や「福を呼ぶ」として、屋根などに設置されている縁起物です。 シーサーは、口を開けた方を向かって右側、また口を閉じた方を左側に置きます。シーサーの向きですが、門柱上であれば道路側に向かせ、玄関などに飾る場合は、外側へ向けます。これは福や災いがやってくる方向に向ける、ということからきているそうです。
本来シーサーは、建物の屋根や門、最近では玄関先など外に飾っておくものです。雨や風にさらされるとどうしても、白くなっていったり削れていったりしてしまいます。 時を重ねるごとに、凄みを増した味のあるシーサーに、是非そんな風化も楽しみながら飾っていただきたく思います。
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
25,300 円 (税込)
山城さんが作るシーサーの笑顔は、見る人みんなの心を癒していきます。
22,000 円 (税込)
山城さんが作るシーサーはどれも最高のわらい顔で、幸せな気分にしてくれます。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日