商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
カート
トップページ > 漆器 > カップ > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色
トップページ > 地域別(都道府県別)で探す > 石川県 > 山中塗 > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色

和雑貨専門店「四季彩堂」がお勧めする 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ です。

一口カップ

商品コード: 620-0030~620-0031

山中塗 「凛」シリーズ
一口カップ
各色

通常価格:4,400円(税込)
販売価格:4,400円(税込)
ポイント:40 Pt

数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル
トップページ > 漆器 > カップ > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色
トップページ > 地域別(都道府県別)で探す > 石川県 > 山中塗 > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色

伝統的でモダンなデザイン 日々の暮らしをより楽しくしてくれる一口カップです


山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 黒

◆【黒】

山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 黒 表面

◆口当たりの良いふちは山中の技術ならでは。

山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 赤

◆【赤】

山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 赤 表面

◆拭き漆の表面は木目がとても美しく出ています。

山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 内側

◆両親への贈り物などにも良くお使い頂いております。

山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 高台

◆ふせて収納しても絵になります。


【シャープなデザインの「凛」シリーズ】


拭き漆により木目をより美しく表現し、洗練されたシャープなデザインとして生まれた「凛」シリーズの木のうつわ達。国産の欅を使用しており、一つ一つが違う木目の違う表情を見せることが最大の特徴でもあります。見た目の重厚感とは裏腹に持った時の軽さ、木独特の柔らかい口当たりはクセになります。シルバーのラインがアクセントになり全体的に締まった印象も与えます。
毎日の生活に伝統的なお洒落を取り入れてみませんか?


【山中塗の特徴】


石川県には3つの塗りの産地があり、「木地の山中」「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」と称されています。ろくろで木地を挽いて形を生成していく轆轤挽物木地の分野では、山中は他の追随を許さぬほど、職人の質・量ともに優れています。
山中漆器の歴史は安土桃山時代からで、越前から木地師が集団で移住してきたことから始まりました。その後は山中温泉の湯治客の土産物として作られ、江戸中期からは京都、会津、越前などから蒔絵や塗りの技術を導入し、山中の木地と共に現在まで発展をしてきました。


【ご使用上の注意】


※御使用後はやさしく手洗いして頂き、柔らかい布で水気をお取り下さい。

※漆の臭いが気になる方は、次の方法をお試しください。

・米びつの中に数日間入れておく。

・風通しの良い室内の、直射日光の当たらない場所に一週間程度おく。

※極端に温度差の激しい場所等には置かない様ご注意ください。

                 
サイズ(直径)123mm×(高さ)60mm
素材ケヤキ 漆塗
黒・赤
食洗機×
電子レンジ×
産地石川県
山中塗

商品コード: 620-0030~620-0031

山中塗 「凛」シリーズ
一口カップ
各色

通常価格:4,400円(税込)
販売価格:4,400円(税込)
ポイント:40 Pt

数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル
トップページ > 漆器 > カップ > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色
トップページ > 地域別(都道府県別)で探す > 石川県 > 山中塗 > 山中塗 「凛」シリーズ 一口カップ 各色

関連商品

茶椀

山中塗 「凛」シリーズ
茶椀

4,950 円 (税込)

伝統的な山中塗の茶椀で食べるご飯は、また格別の味です。

汁椀

山中塗 「凛」シリーズ
汁椀

4,950 円 (税込)

日々の暮らしに伝統的でモダンなお洒落を。シャープなデザインの汁椀です。

馬上杯

山中塗 「凛」シリーズ
馬上杯

3,300 円 (税込)

「馬上杯」とは昔遠路を旅する時に、馬上でお酒を呑みやすくするために高台を長くしたものです。

お買いものカゴ

カートを見る

ご注文金額(0点)

0円

送料手数料無料まで

商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
  • メールフォーム
  • FAXでのご注文
  • facebook
  • Twitter
  • 四季彩堂ブログ
  • ハシマニア・助さんのインスタ
  • 四季彩堂・スタッフ紹介
  • 名入れ箸本家

営業カレンダー

2023年6月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

=定休日