JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
雛人形
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
美容
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
タオル
文具
インテリア
2022干支~寅の歳~
五月人形
12か月
食品
抗菌・抗ウイルス剤
ギフトラッピング
アウトレット
商品カテゴリから探す
商品コード: 947-0019~947-0020
通常価格:5,500~11,000円(税込) 販売価格:5,500~11,000円(税込) ポイント:50~100 Pt
※包装紙のサンプルよりお選びください。
手書きのしのサンプルはこちら
連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。
鎌倉彫は木地に文様を彫り、その上に漆を塗って磨き上げていくという技法で作られています。とても高級感の漂うお皿です。鎌倉彫特有の彫と漆の質感を「目」と「手触り」でお楽しみください。
◆重く感じることがないよう、丁寧に塗られた黒色です。
◆しっとり感のある朱色。落ち着きがあります。
◆安定感のある薄さと低さ。
◆裏には「本物」であるという、長谷川さんの印。
◆布が張られ、丈夫さもあります。
意識的に彫を残すことが鎌倉彫の特徴です。その上から何度も丁寧に塗を重ね、重過ぎず落ち着いた色合いが出てきます。お皿のまわりには鎌倉彫特注の「刀痕」が施され、機械では出せない味が出ています。
伝統工芸士・長谷川三夫さんによって、丹精込めて作られた鎌倉彫の品。桂、朴、銀杏などの木に漆を塗り作られています。「普段よく使ってもらうのものを、作りたい」という長谷川さんの思いが一つ一つに込められています。
※御使用後はやさしく手洗いして頂き、柔らかい布で水気をお取り下さい。 また漆の臭いが気になる方は、次の方法をお試しください。
・米びつの中に数日間入れておく。
・風通しの良い室内の、直射日光の当たらない場所に一週間程度おく。
極端に温度差の激しい場所等には置かない様ご注意ください。 また、修理や塗り直しも可能ですので、お気軽にご相談ください。
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
3,300~7,128 円 (税込)
「木地路」とは透漆(すきうるし)の1つで、透明度が高く時が経つほど下地の色が浮き出てきます。
古くより用いられている模様の「矢羽」。綺麗に均一に彫られた模様は長谷川さんの技術が成せる業です。
550~3,300 円 (税込)
信楽焼の軽くてどんな料理にも合うお皿です。サイズもいろいろ、用途によって使い分け下さい♪
色漆の塗りをわざとずらして、手塗感を出しているのも長谷川さんの作品の特徴です。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日