JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
化粧筆
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
生地
タオル
文具
インテリア
2021干支~丑の歳~
雛人形
五月人形
12か月
食品
農家直送便
抗菌・抗ウイルス剤
ギフトラッピング
ギフトセット
商品カテゴリから探す
商品コード: 066-G008
通常価格:26,400円(税込) 販売価格:26,400円(税込) ポイント:240 Pt
※包装紙のサンプルよりお選びください。
手書きのしのサンプルはこちら
連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。
◆在庫切れになっている商品でも予約可能です!お気軽にお問合せください。
◆アドレス:shop@shikisaido.co.jp
◆TEL:053-545-9000 FAX:053-544-5411
中央に華やかな和布を使い、堂々とした金色の兜。金屏風も端午の節句らしい重厚感があります。「出世鯉」の名の通り、左右に立派な鯉と吹き流し。破魔弓や刀も付いてコンパクトながら男児の成長を願う品々が揃っています。一針一針丁寧に手作りされた、かわいらしい五月飾りです。
端午の節句は5月5日にあたり、「菖蒲の節句」とも言われています。強い香りで邪気を払う菖蒲やよもぎを軒先につるしたり、菖蒲湯に入ったりすることで無病息災を願いました。 端午の節句は奈良時代から続くとても古い行事です。もともとは月の端(はじめ)の午(うま)の日の事を指しており、5月に限ったことではありませんでした。 江戸時代に入ると、「菖蒲」から「尚武」の節句とされ、武士の間で盛んに祝われるようになりました。 現在でも昔でも、生まれてきた男の子の健やかな成長を祈る気持ちはみなさん同じですね!
まず飾り付けの方角についてです。「どの方向にむけたら良いか」を気にされる方がいらっしゃいますが、特に方向の指定はありません。 またこちらも特に決まりはありませんが、飾る時期に関しては春分の日頃から4月中旬頃までが良いのではないでしょうか?片づける時期に関しては5月の中旬頃でも構いませんが、雨の日に片づけをすると湿気を含んでしまいますので、できれば晴れの日のをお選び下さい。
五月人形は一人一飾りが基本と言われています。一つの人形が生まれた赤ちゃんのお守りとなり、その厄を背負いこむと考えられているからです。ただ地域によっては代々受け継いでいく場合もありますので、お母さんやお父さんに聞いてみるといいかもしれません。 その人形が役目を終えてしまった場合は神社などで、人形の供養をしてあげることも大切です。
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
44,000 円 (税込)
金の大鍬形が威風堂々として破魔矢、刀と金屏風が付いた豪華な兜飾りです。
24,200 円 (税込)
赤と金色が基調の兜飾りです。豪華な印象の上品な五月飾りです。
55,000 円 (税込)
金の大鍬形が威風堂々とした豪華な兜飾りです。
19,800 円 (税込)
どこでも飾れる小さくてかわいい五月飾りです。一つ一つ丁寧に手作りされています。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日