商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
カート
トップページ > 漆器 > > 輪島うるし箸 福だるま 各色
トップページ > 地域別(都道府県別)で探す > 石川県 > 輪島塗 > 輪島うるし箸 福だるま 各色
トップページ > イベントページ > 輪島塗 お箸の贈り物 > 輪島うるし箸 福だるま 各色

和雑貨専門店「四季彩堂」がお勧めする 輪島うるし箸 福だるま です。

福だるま


【箱有りを選択されたお客様】


箱有りを選択された場合は包装紙・のしが無料にてお選び頂けます。

商品コード: 491-0085

輪島うるし箸
福だるま
各色

通常価格:1,760~4,048円(税込)
販売価格:1,760~4,048円(税込)
ポイント:16~36 Pt

箸 色
箸 箱
数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル

【価格】

     
箸 1膳¥1,650(税込)
桐箱1膳用箱:¥462(税込)
ペア箱:¥528(税込)
紙箱1膳用箱:¥176(税込)
ペア箱:¥275(税込)
トップページ > 漆器 > > 輪島うるし箸 福だるま 各色

福を呼ぶ楽しいだるまのデザインが施された輪島うるし箸「福だるま」です。


◆輪島塗は日本の漆器の最高峰とも言われ、約600年もの歴史が輪島塗にはあります。総工程はおよそ124工程からなり、その基本は「手塗り」「手描き」「手彫り」です。漆を塗る回数も大変多く、一つの漆器に幾人もの職人の魂が込められています。
こちらのお箸は『輪島うるし箸』であり上塗りのみ天然漆で仕上げ、下地、中塗りには合成樹脂塗料を使用することで、毎日の使用にも耐える、美しく丈夫なお箸となっています。華麗で堅牢な輪島塗をぜひお楽しみください。

輪島うるし箸  福だるま 上部
輪島うるし箸 福だるま 箸先
輪島うるし箸 福だるま 上から
輪島うるし箸 福だるま 柄アップ  

【桐箱】


箸専用桐箱 各種
箸専用桐箱 イメージ

【紙箱】


箸専用紙箱 各種
箸専用紙箱 イメージ

【使用上の注意】


本製品は仕上げに漆を使用しております。ごく稀に漆の成分によりかぶれが生じる方がいらっしゃいます。
使用後、症状が出た場合にはすぐにご使用をやめて頂き専門医にご相談下さい。


【漆のにおいについて】


使い始めたばかりの頃は、漆のにおいが気になる方がいらっしゃるかと思います。もちろん害のあるものではございません。
気になる場合はぬるま湯にて洗っていただき、風通しの良い場所でよく乾燥をさせてください。においを抜けやすくなります。

           
サイズ黒:22.5cm 朱:21.5cm
素材天然木
食洗機×
産地石川県
輪島塗

商品コード: 491-0085

輪島うるし箸
福だるま
各色

通常価格:1,760~4,048円(税込)
販売価格:1,760~4,048円(税込)
ポイント:16~36 Pt

箸 色
箸 箱
数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル
トップページ > 漆器 > > 輪島うるし箸 福だるま 各色
トップページ > 地域別(都道府県別)で探す > 石川県 > 輪島塗 > 輪島うるし箸 福だるま 各色
トップページ > イベントページ > 輪島塗 お箸の贈り物 > 輪島うるし箸 福だるま 各色

関連商品

梅 (夫婦セット桐箱入)

輪島手彫り沈金箸
梅 (夫婦セット桐箱入)

7,920 円 (税込)

かわいい梅の花をモチーフにした夫婦箸、輪島うるし箸です。専用の桐箱入です。

輪島型蒔絵うるし箸 (夫婦セット桐箱入)


輪島型蒔絵うるし箸 (夫婦セット桐箱入)

4,840 円 (税込)

桐の箱入りのギフト用夫婦箸、輪島うるし箸。大切な方へプレゼントに最適です。

箸 結び

村上堆朱木彫
箸 結び

3,850~8,228 円 (税込)

新潟県の伝統工芸・村上堆朱の木彫り箸「結び」。上部のリボン結びは大変縁起が良いです。

青海波 (夫婦セット桐箱入)

輪島手彫り沈金箸
青海波 (夫婦セット桐箱入)

10,120 円 (税込)

伝統柄の波の柄をあしらった夫婦箸、輪島うるし箸です。専用の桐箱入です。

お買いものカゴ

カートを見る

ご注文金額(0点)

0円

送料手数料無料まで

商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
  • メールフォーム
  • FAXでのご注文
  • facebook
  • Twitter
  • 四季彩堂ブログ
  • ハシマニア・助さんのインスタ
  • 四季彩堂・スタッフ紹介
  • 名入れ箸本家

営業カレンダー

2023年5月の定休日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

=定休日