商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
カート
トップページ > 産地で探す > 岩手県 > 岩手・南部鉄器 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > 作家名で探す > か行 > 菊池真吾 南部鉄器職人 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > キッチン用品 > 鉄瓶 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張

和雑貨専門店「四季彩堂」がお勧めする 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張 です。

鉄瓶 胴張

南部鉄器の伝統工芸士・菊池真吾さん作の鉄瓶です。

この「胴張」というのは「寸胴」とは反対に胴が張っている、というところから名前が付けられました。

口が広くつるも片方にのみ動くため、燗を付けたりひしゃくを使ったり等、様々な用途に使えます。
伝統工芸の中にも使いやすさを求めた、菊池さんの思いがこもった一品です。

また鉄瓶の「つる」は鉄板を切ったのちたたいて作られ、とても手間暇が掛けられています。
「つる」にも伝統工芸士のこだわりが行き届いています。

良いと思ったものしか出さない、また一つの型から作れる鉄瓶はわずかに1つか2つだけという部分からも、菊池さんのこだわりが伝わるかと思います。

使いやすくて飽きがこない、それでいて落ち着くような南部鉄器・鉄瓶です。

商品コード: 943-0009@

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 胴張

通常価格:55,000円(税込)
販売価格:55,000円(税込)
ポイント:500 Pt

入荷待ち
トップページ > 産地で探す > 岩手県 > 岩手・南部鉄器 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > 作家名で探す > か行 > 菊池真吾 南部鉄器職人 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > キッチン用品 > 鉄瓶 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張

使い方はいろいろ!貫録のある鉄瓶「胴張」。


菊池真吾作 南部鉄器・鉄瓶「胴張」

◆シンプルな形が人気!

菊池真吾作 南部鉄器・鉄瓶「胴張」 注ぎ口

◆注ぎやすい口元。

菊池真吾作 南部鉄器・鉄瓶「胴張」 中

◆綺麗な鉄の色の内部。

菊池真吾作 南部鉄器・鉄瓶「胴張」 横

◆横から見ると「富士山」の形です。

菊池真吾作 南部鉄器・鉄瓶「胴張」 表面

◆表面アップ。


【南部鉄器・鉄瓶の良い点】


南部鉄器の鉄瓶で沸かしたお湯は、水道水特有の水素のにおいが抑えられ、とてもまろやかなお水となります。また鉄瓶内部の水分には、人の体に吸収されやすい鉄分が溶けだしますので、毎日の鉄分補給にはとてもおススメです♪


【ご使用上の注意点】


上手にお使い頂き、内部の被膜を損傷させないために、中に湯あかをつけるようにしてください。1週間~10日程で白く付着してきます。また慣らし期間として2週間ほどは毎日お使いください。


(ご使用前に)
水を8分目まで入れ、1/3程度になるまで沸騰させてください。
沸かしたお湯が無色になるまで3~4回ほど繰り返し行ってください。沸かしたお湯が無色になれば飲料可能です。


(ご使用後に)
内部の水分は、フタをとり余熱で乾燥させるか、弱火で乾かしてください。(必要以上の空焚きにならないようご注意ください。)水分が残りますとサビの原因となります。また内部は拭いたり、こすったりしないようご注意ください。

             
サイズ(幅)150mm×(高さ)220mm (蓋口)115mm
容量1.5L
IH
産地岩手県
南部鉄器

商品コード: 943-0009@

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 胴張

通常価格:55,000円(税込)
販売価格:55,000円(税込)
ポイント:500 Pt

入荷待ち
トップページ > 産地で探す > 岩手県 > 岩手・南部鉄器 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > 作家名で探す > か行 > 菊池真吾 南部鉄器職人 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張
トップページ > キッチン用品 > 鉄瓶 > 菊池 真吾作 南部鉄器 鉄瓶 胴張

関連商品

鉄瓶 鶴首

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 鶴首

55,000 円 (税込)

少し変わった形の南部鉄器・鉄瓶。その名の通り鶴の首のような形をしています。

鉄瓶 広口

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 広口

40,700 円 (税込)

燗をつけたり、ひしゃくを用いてお湯を取り出したりなど様々な用途でお使い頂ける鉄瓶です。

鉄瓶 桜皮寸胴 小

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 桜皮寸胴 小

39,600 円 (税込)

桜の皮の風合いが出るように熟練の技で焼付塗装され、春を思わす繊細な柄に仕上がっております。

鉄瓶 梅

菊池 真吾作 南部鉄器
鉄瓶 梅

41,800 円 (税込)

職人技で長い時間を掛けて作られた「梅」の模様は、鉄という素材に彩りを加えます。

お買いものカゴ

カートを見る

ご注文金額(0点)

0円

送料手数料無料まで

商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
  • メールフォーム
  • FAXでのご注文
  • facebook
  • Twitter
  • 四季彩堂ブログ
  • ハシマニア・助さんのインスタ
  • 四季彩堂・スタッフ紹介
  • 名入れ箸本家

営業カレンダー

2023年9月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月の定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

=定休日