商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
カート
トップページ > 漆器 > > 西陣織模様箔ちらし箸 青海波
トップページ > イベントページ > 箸マニア三井和典(助さん)のお箸コレクション > 西陣織模様箔ちらし箸 青海波

和雑貨専門店「四季彩堂」がお勧めする 西陣織模様箔ちらし箸 青海波 です。

西陣織模様箔ちらし箸 青海波

【箱有りを選択されたお客様】


箱有りを選択された場合は包装紙・のしが無料にてお選び頂けます。

商品コード: 222-0006

西陣織模様箔ちらし箸 青海波

通常価格:1,980~4,488円(税込)
販売価格:1,980~4,488円(税込)
ポイント:18~40 Pt

箸 種類
箸 箱
数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル

【価格】

     
箸 1膳¥1,980(税込)
桐箱1膳用箱:¥462(税込)
ペア箱:¥528(税込)
紙箱1膳用箱:¥176(税込)
ペア箱:¥275(税込)
トップページ > 漆器 > > 西陣織模様箔ちらし箸 青海波

伝統模様の中でも人気を集める青海波が大胆にお箸の柄になりました!
京都らしい雅な美しい仕上げは西陣織の模様箔の技法から生まれました!


◆贅沢にも木箸に直接金銀色箔をあしらった京都の伝統を感じさせるお箸です。華やかでありとても雅な仕上がりとなっています。木箸を用いることで伝統の中に今風でモダンさを取り入れ幅広い年代層から支持されています。加えて、日本の伝統模様がミックスされ外国人の方への贈り物としても愛用されています。

西陣織模様箔ちらし箸 青海波 1
西陣織模様箔ちらし箸 青海波 2
西陣織模様箔ちらし箸 青海波 3
西陣織模様箔ちらし箸 青海波 4

【桐箱】


箸専用桐箱 各種
箸専用桐箱 イメージ

【紙箱】


箸専用紙箱 各種
箸専用紙箱 イメージ

【使用上の注意】


本製品は仕上げに漆を使用しております。ごく稀に漆の成分によりかぶれが生じる方がいらっしゃいます。
使用後、症状が出た場合にはすぐにご使用をやめて頂き専門医にご相談下さい。


【漆のにおいについて】


使い始めたばかりの頃は、漆のにおいが気になる方がいらっしゃるかと思います。もちろん害のあるものではございません。
気になる場合はぬるま湯にて洗っていただき、風通しの良い場所でよく乾燥をさせてください。においが抜けやすくなります。

       
サイズ黒 23cm 朱 22cm
素材天然木
食洗機×

商品コード: 222-0006

西陣織模様箔ちらし箸 青海波

通常価格:1,980~4,488円(税込)
販売価格:1,980~4,488円(税込)
ポイント:18~40 Pt

箸 種類
箸 箱
数量
包装紙
種類

※包装紙のサンプルよりお選びください。

のしの表書き

手書きのしのサンプルはこちら

用途
のしの名前
※送主の名前

連名は「,(カンマ)」区切りで記入ください。

包装紙のサンプル
包装紙のサンプル
トップページ > 漆器 > > 西陣織模様箔ちらし箸 青海波
トップページ > イベントページ > 箸マニア三井和典(助さん)のお箸コレクション > 西陣織模様箔ちらし箸 青海波

関連商品

箸 彩光

若狭塗
箸 彩光

2,200~4,928 円 (税込)

光沢があり、上品でシンプルなデザインの若狭塗のお箸です。細箸で持ちやすく使いやすいお箸です。

箸 草木染

若狭塗
箸 草木染

1,980~4,488 円 (税込)

草木染ならではの落ち着いた色合いが特徴的。風合いと木目を生かした自然に近いお箸です。

箸 咲々

若狭塗
箸 咲々

1,980~4,488 円 (税込)

四面すべてに桜の花びらが舞っている可愛いデザインのお箸です。

富士桜

輪島うるし箸
富士桜

1,650~3,828 円 (税込)

日本の心ともいえる富士山と桜。輪島塗にはピッタリの柄です。

木曽塗箸 欅(リボン杢)

小栗蔵太 作
木曽塗箸 欅(リボン杢)

30,800~31,262 円 (税込)

長野県在住の小栗蔵太さんの美しいリボン杢を活かした欅を使ったお箸です。独自性あるサンドイッチ箸です!

箸 若狭塗 純金錦

古井正弘作
箸 若狭塗 純金錦

11,000~22,528 円 (税込)

古井正弘作の純金・卵殻・天然貝をまぶし、漆をもって研ぎだした伝統の若狭塗箸です。

木曽塗箸 栃縮緬杢(黒造り) 中 入荷待ち

小栗蔵太 作
木曽塗箸 栃縮緬杢(黒造り) 中

110,000 円 (税込)

長野県在住の木工作家、小栗蔵太さんの寄木箸です。黒檀・栃・摺漆を組み合せた技法から生まれた逸品!

お買いものカゴ

カートを見る

ご注文金額(0点)

0円

送料手数料無料まで

商品カテゴリからさがす

メニュー一覧
  • メールフォーム
  • FAXでのご注文
  • facebook
  • Twitter
  • 四季彩堂ブログ
  • ハシマニア・助さんのインスタ
  • 四季彩堂・スタッフ紹介
  • 名入れ箸本家

営業カレンダー

2023年3月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

=定休日