JavaScript を有効にしてご利用下さい.
和雑貨 四季彩堂-【和】をコンセプトにこだわりの逸品をご紹介している通販サイト
Tel.053-545-9000
受付時間[日曜日を除く9:00~18:00]
五月人形
陶器
漆器
木製品
ガラス
南部鉄器
籠バッグ
銅器
革細工
竹細工
印伝
靴
服飾
洋服
美容
アクセサリー
てぬぐい
がま口
布小物
古布
タオル
文具
インテリア
2022干支~寅の歳~
雛人形
12か月
食品
ギフトラッピング
アウトレット
商品カテゴリから探す
商品コード: 295-0009
通常価格:3,080円(税込) 販売価格:3,080円(税込) ポイント:28 Pt
◆福岡県との県境に近い熊本県荒尾市。小代焼はここで取られた土を使っています。歴史的には江戸時代後期から小代焼と呼ばれるようになりましたが平安時代から栄えていたとも言われています。現在12軒ある窯元の一つであるふもと窯さんは昔ながら技法・行程を今でも守り続け小代焼の中でも最大級の大きさを誇る登り窯を使用されています。6袋ある登り窯は迫力満点である。
ひしゃくに取った釉薬をうつわの表面に勢いよく掛けその流れや滴りで文様を表現する打ち掛け流しです。研究を重ね出来たふもと窯井上さんの独自の技法である蒔釉掛けは液状のワラ白釉薬を乾燥させ目の細かな網でふるいにかけ点々模様を浮かび上がらせます。
陶器は吸水性、通気性があり、うわぐすりには貫入(細かいひびで、陶器地のひびではありません。)が入っています。 使用していますと茶渋や染みが、貫入部分や陶器地に入ってきます。 ご使用前にお湯にひたし、陶器に水分を充分含ませておくと、茶渋や染みがつきにくくなります。またご使用後はよく洗い、よく乾燥させてからしまってください。陶器ならではのやわらかい趣と、使う度に変化する景色をお楽しみください。
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
4,950 円 (税込)
素朴で力強さが特徴の小代焼、毎日愛用したくなるマグカップです!
4,400 円 (税込)
美味しいコーヒーにはこだわりたいカップ&ソーサー、小代焼がいいですよ♪
1,320 円 (税込)
焼酎にジュースと何にでも使えるのがうれしい!
5,500 円 (税込)
贈り物に最適な上品な湯呑です。一点一点違う登り窯から成る景色をお楽しみ下さい。
ご注文金額(0点)
0円
営業カレンダー
■=定休日